どんなものでも手放し時があります。それはきっと今。
まずは廃車費用ラボで見積もり依頼しやいや~
ご依頼の流れ
-
Step1 無料一括査定
一回の入力で複数の廃車業者に査定依頼!入力もカンタン3Step♪
-
Step2 廃車費用を徹底比較!
廃車業者より査定の内容が届きます。
じっくり比較してください!
-
Step3 日時を決定!
廃車業者が決まったら、業者と相談の上引き取り日を決定します。
-
Step4 書類を準備
引き取り日までに、必要な書類を用意します。
- ・自動車検査証(車検証)
- ・所有者の印鑑証明書
- ・実印(委任状・譲渡証に捺印)
-
Step5 引き取り&買取金の受け取り
業者が引き取りにうかがいます。買取金は、その場で現金or後日振込!
鳥取のデータ
車両保有台数(乗用車、二輪車) | 345,938台 | 47位/全国 |
---|---|---|
1世帯あたりの車両数 | 1.443台 | 46位/全国 |
免許保有数(第一種免許) | 6,014 | 47位/全国 |
新規免許交付数 | 1,476件 | 47位/全国 |
免許停止数 | 40,530件 | 2位/全国 |
車両保有台数は345,938台で全国47位と、最も低い順位です。全体で見れば低い保有台数ですが、1世帯あたりの車両数は1.443台と、「一家に一台」の保有数です。公共交通の本数がそれほど多くないため、移動には車は必需品のようです。
免許停止数は1,476件とこちらも全国で最も低い順位です。土地柄か無理な運転をするドライバーもあまりおらず、事故発生率も低い県です。
- 参照データ
-
[車両保有台数(乗用車、二輪車)]自動車保有台数統計データ(平成24年10月末)、一般社団法人 自動車検査登録情報協会
[1世帯あたりの車両数]自家用乗用車の世帯当たり普及台数(平成23年3月末)、一般社団法人 自動車検査登録情報協会
[免許保有数]運転免許統計(平成24年版)補足資料1、警察庁交通局運転免許課
[新規免許交付数/免許停止数]平成24年度版 運転免許統計、警察庁交通局運転免許課
よくある質問
-
Q
年度の途中で所有者が変わった場合、自動車税の還付はどちらが受け取るべき?A
自動車税の還付対象は、納税義務者です。4月1日時点での所有者が納税義務者となるため、所有者が1年分の税額を納める必要があります。 年度の途中で所有者が変更になった場合も、4月1日時点での所有者が1年分の納税義務者となります。
納税義務者以外の人間が還付を受けたい場合は還付請求権譲渡通知書を自動車税事務所に提出します。 -
Q
自動車税の還付について、代理人でも手続きできますか?A
自動車税の還付申請を代理人が行うことは可能です。所有者の自署、押印がある委任状を添えて、還付申請書を自動車税事務所に提出、申請してください。
-
Q
廃車後、重量税は戻ってくる?A
時期によっては戻ってきます。廃車時に車検の期間が1ヶ月以上残っている場合、月割で還付されますが1ヶ月を切っている場合は還付されません。 自動車重量税は、車検の際に次の車検満了までの税金を前払いしているためです。
月をまたがず早めに手続きを行いましょう。
エリアで探す