たとえ事故車でも買い取れる場合があります。諦める前に、ご相談ください!
ご依頼の流れ
-
Step1 無料一括査定
一回の入力で複数の廃車業者に査定依頼!入力もカンタン3Step♪
-
Step2 廃車費用を徹底比較!
廃車業者より査定の内容が届きます。
じっくり比較してください!
-
Step3 日時を決定!
廃車業者が決まったら、業者と相談の上引き取り日を決定します。
-
Step4 書類を準備
引き取り日までに、必要な書類を用意します。
- ・自動車検査証(車検証)
- ・所有者の印鑑証明書
- ・実印(委任状・譲渡証に捺印)
-
Step5 引き取り&買取金の受け取り
業者が引き取りにうかがいます。買取金は、その場で現金or後日振込!
大分のデータ
車両保有台数(乗用車、二輪車) | 700,648台 | 35位/全国 |
---|---|---|
1世帯あたりの車両数 | 1.282台 | 27位/全国 |
免許保有数(第一種免許) | 759,309 | 33位/全国 |
新規免許交付数 | 11,981件 | 34位/全国 |
免許停止数 | 3,795件 | 27位/全国 |
免許停止数が3,795件で全国27位と平均的な数字です。
人口10万人あたりで見た時の交通事故件数、死者数は多いほうです。
運転マナーは悪い方とされており、割り込みやウインカーを出さない、黄色で止まらないなどの行為があるようです。
このような運転に巻き込まれないよう、流れを見て慎重に運転しましょう。
また、高齢者ドライバーが事故の加害者となる割合が高まっています。加齢による反応の遅れ、判断力の低下などが原因です。県警が免許返納制度を促していますが、公共交通機関が整っていない地方では車両が生活の足となるため、簡単には進められない状況があります。ドライバーはシルバーマークの車両のそばを走行する際は車間距離を保つなど慎重に運転しましょう。
- 参照データ
-
[車両保有台数(乗用車、二輪車)]自動車保有台数統計データ(平成24年10月末)、一般社団法人 自動車検査登録情報協会
[1世帯あたりの車両数]自家用乗用車の世帯当たり普及台数(平成23年3月末)、一般社団法人 自動車検査登録情報協会
[免許保有数]運転免許統計(平成24年版)補足資料1、警察庁交通局運転免許課
[新規免許交付数/免許停止数]平成24年度版 運転免許統計、警察庁交通局運転免許課
よくある質問
-
Q
所有者以外の人が、廃車手続きをすることができませんか。A
基本的には廃車を行うのは車の所有者ですが、委任状を準備し所有権の解除を行えば所有者以外の人間が手続きを行うことができます。
譲渡証明書、委任状、所有者の印鑑証明書を準備し陸運局で処理を行ってください。 -
Q
問い合わせてから、引取りまでどのくらいの期間がかかりますか。A
早くて当日に引き取りにきてくれる業者もいます。時期や距離などにもよりますので、まずは予約をとりましょう。
繁忙期は予約が混みあい、引き取りまでに時間がかかる場合もありますので、すみやかに業者を決めて連絡しましょう。 -
Q
車の最終所有者は、車検証に記載されている人ではないのですか。A
自動車の最終所有者は、車検証に記載されている所有者とは必ずしも一致しません。その車両を処分する権限を持ち、解体業者等に引き渡す人が最終所有者となるためです。
お客様の声
-
対応がスムーズで早かったです。
[T・Sさま]
買取金額:6,000円
- エリア:大分県 中部(大分)
- メーカー:スバル
- 車種:ヴィヴィオ
- 年式:1997年・平成9年
- 走行距離:10万km
- 車検残存期間:半月
エリアで探す