これまで多くのお客様から喜びの声をいただいています。きっと満足いく結果が出ます!
一度、無料見積りをお試しください。
ご依頼の流れ
-
Step1 無料一括査定
一回の入力で複数の廃車業者に査定依頼!入力もカンタン3Step♪
-
Step2 廃車費用を徹底比較!
廃車業者より査定の内容が届きます。
じっくり比較してください!
-
Step3 日時を決定!
廃車業者が決まったら、業者と相談の上引き取り日を決定します。
-
Step4 書類を準備
引き取り日までに、必要な書類を用意します。
- ・自動車検査証(車検証)
- ・所有者の印鑑証明書
- ・実印(委任状・譲渡証に捺印)
-
Step5 引き取り&買取金の受け取り
業者が引き取りにうかがいます。買取金は、その場で現金or後日振込!
愛媛のデータ
車両保有台数(乗用車、二輪車) | 757,357台 | 28位/全国 |
---|---|---|
1世帯あたりの車両数 | 1.117台 | 36位/全国 |
免許保有数(第一種免許) | 915,851 | 25位/全国 |
新規免許交付数 | 13,983件 | 29位/全国 |
免許停止数 | 2,901件 | 35位/全国 |
愛媛県は1世帯あたりの車両数:1.117台(全国36位)と、ほぼ一家に一台の車両を保有しています。
免許保有数は915,851と全国25位。運転人口は多いほうです。「伊予の早曲がり」という言葉があります。これは交差点を右折する際、対向車よりも早く右折をすること。
本州との行き来が限られている四国では独自の交通ルールが発達している地域も多く、愛媛はとくにその傾向が強いようです。
そのほか一時停止をしない、 強引な割り込みなどの行為が目立つようです。すべてのドライバーが危険な運転をする訳ではありませんが、こうした傾向が多いのは事実のようです。
全体的に車のスピードはゆっくりです。
- 参照データ
-
[車両保有台数(乗用車、二輪車)]自動車保有台数統計データ(平成24年10月末)、一般社団法人 自動車検査登録情報協会
[1世帯あたりの車両数]自家用乗用車の世帯当たり普及台数(平成23年3月末)、一般社団法人 自動車検査登録情報協会
[免許保有数]運転免許統計(平成24年版)補足資料1、警察庁交通局運転免許課
[新規免許交付数/免許停止数]平成24年度版 運転免許統計、警察庁交通局運転免許課
よくある質問
-
Q
車検が切れていても、廃車はできますか。A
廃車の際は車検証の提示が必要です。このとき、車検が切れていても問題ありません。ただ、車検が切れていると公道を走ることができないので、車の移動は買取り業者に頼みましょう。
-
Q
ナンバープレートがないと廃車にできない?A
ナンバープレートがない状態では廃車の手続きはできません。この場合、まず警察署でナンバー紛失届を出し、受理番号を発行したうえで陸運局で「理由書」を記載してください。
-
Q
軽トラックでも、査定はできますか。A
軽トラックは、農作業用に使われるなどあまり綺麗に乗る車ではないので値がつかないと思われがちですが、実は中古車市場ではとても人気があります。
農作業用や建設現場など活躍の場が多い軽トラックですが、あまり市場に出回らないため高値がつきます。一度見積もりをとってみてください。
エリアで探す